ブラジルのサンパウロにあるESPMの国際関係学部の2年生。大学1年次にアジアビジネス・スタディセンターに参加し、ブラジルと日本の絆の重要性を理解するようになる。第1回SEEDプログラムに参加し、社会起業家精神と異文化コミュニケーションに関する知識を深めることができた。また、ディベートクラブにも参加し、脱植民地主義や南方の認識論に興味を持つ。
ブラジルのサンパウロにあるESPMの国際関係学部の2年生。大学1年次にアジアビジネス・スタディセンターに参加し、ブラジルと日本の絆の重要性を理解するようになる。第1回SEEDプログラムに参加し、社会起業家精神と異文化コミュニケーションに関する知識を深めることができた。また、ディベートクラブにも参加し、脱植民地主義や南方の認識論に興味を持つ。